投稿日時:2021/2/3
着付けサービス お客様の声
M様
成人式(振袖) …お母様より
『キレイに着付けてくださってありがとうございました。
娘もとても喜び、満足していました。
先生の優しい雰囲気で、安心して伺うこともできました。
また、クリーニングのお願いまで快く引き受けてくださって、その親切に感謝しています。』
投稿日時:2021/1/14
2021年成人式の着付け
1/10、市内の成人式に参加するお嬢様の着付けを行いました。
前撮りのときとは違う種類の帯結びをさせていただき、喜んでいただけました。
1/11、翌日は近隣の市の成人式。お客様宅へ出張着付けに行きました。
事前の打ち合わせでうかがっていた、希望の帯結びをさせていただきました。
ご家族でこの日を迎えるお嬢様をあたたかく見守っている様子が、印象的でした。
市内の式典は、中学校区ごとに3部に分けられ、30分程度で終了するかたちがとられていました。
晴れ着にマスクをしなければいけないというのも何とも言えないですが、それでも、式典が行われただけでもよかったと、おっしゃっていました。
投稿日時:2020/12/28
振袖前撮りの着付け
成人式当日にもご予約をいただいているお客様で、この日は前撮りの着付けでした。
美容室でヘアセットを済ませてからお母様とおみえになり、写真にも映えるように、
少し大きめな帯結びをさせていただきました。
成人式当日もこちらで着付けなので、前撮り後はこちらに戻って、
あらためて一式をお預かりすることにしました。
こちらに戻られた時、「苦しくなく、着崩れもなく、過ごせた。」とのことでした。
そして、おじいちゃんおばあちゃんにも会ってこられたということで、笑顔のお嬢様でした。
投稿日時:2020/11/29
七五三 男児の着付け
前回の3歳の七五三詣りに続き、今回は5歳の七五三ということで、ご依頼をいただきました。市外からお寄りいただいて、ありがたいことです。
感染対策として、私含め、玄関ではみんなで手の消毒、部屋の中でもマスクをして、換気をしつつ行いました。男の子自身も小さなマスクをしていてくれました。
二年ぶりにお会いできた男の子は、可愛らしい面影は残りつつも大きくなったなあと感じられる様子でした。
着付けのあいだはしっかりと立っていてくれて、とても落ち着いて会話もしてくれました。
男の子の袴姿は、かっこいいです!
投稿日時:2020/06/01
入園式のお母様の着付け
4月の初めに入園式の予定で予約を頂いていたお客様。
延期になっていましたが…、ようやくこの日に決まったということでした。
あの時は、前日に急遽延期となってしまい、お預かりしていた着物を取りに着て頂き、
バタバタしておられました…。
季節もかわり、暑いくらいになってしまいましたが、
こうしてあらためてご依頼をいただきありがたい限りです。
もちろん着付けの時は、マスクをして行いました。
投稿日時:2020/04/07 00:00
最近の着付けでは…。
先月と今月にわたり、着付けを行う際は除菌シートで手を拭き、マスクを付けて行いました。
慌ただしい変化の中、この卒業入学シーズンはいろんなかたがおられました。
・予定通りなんとか式も行われて、着られたかた
・着るのをどうしようか迷いながらも、せっかくの機会だからと着られたかた
・式はなくなってしまったけど、ご自身の卒業の記念にと着られたかた
・前日に、式が急きょ延期になりキャンセルすることになったかた
・式の内容が短縮されたり、開催の予定も不明な状態になり、着ることをやめたかた
・予約が早くからできなかったこともあるかもしれませんが、希望の着付け時間がとれずに予約をやめられたかたなど
・結婚式の参列で予約をいただいていたお客様で、急きょ、式が延期になってしまった…ということもありました。
このような状況のかたがたにとっては、落ち着かない日々だったこととお察しいたします。
投稿日時:2020/04/07 00:00
入学式の着付け
昨日、市内小学校での入学式に参加されるお客様の着付けをいたしました。
●先月の卒園式と合わせてご依頼のお客様で、所属の着付師さんと一緒にご自宅に伺いました。前回の卒園式とはお着物を変えて、春らしい装いでした。
その着物は、お母様が若いときに着られていたもので、振袖の袖を直したものだそうです。
着姿をご覧になったお母様は、懐かしそうにされていました。
●所属の着付師さんにお願いしました。
市内のお客様自宅へ伺い、訪問着の着付けをさせていただきました。
投稿日時:2020/04/07 00:00
結婚式参列のお客様の着付け
先週末、お友達の結婚式に出席されるというお嬢様に
振袖の着付けをさせていただきました。
受付係をするということで、少し緊張されていたようです。
着付けの前に美容院でヘアセットを済ませて、こちらにみえました。
帯結びは、成人式の時とは違う雰囲気にさせていただきました。
「出席する友達みんなが着物を持っているので、せっかくだからみんな着物で参加しよう!ということになった」とお話されていました。
素敵なことですね。精一杯の祝意を表すことができると思います。
長時間着られることになるので、お手洗いなどでの裾の扱い方をお伝えしました。
所属の着付師さんとふたりで着付けを行いました。
投稿日時:2020/03/21 00:00
卒業シーズン着付け
今週は、卒園卒業にまつわる着付けをさせていただきました。
・卒園式に参加のお母様(市内出張着付け) 訪問着
・卒園式に参加のお母様(市内出張着付け) 訪問着
・小学校卒業式に参加のお母様(当方着付け) 訪問着
・大学卒業の日のお嬢様(当方着付け) 女性袴
大学卒業のお嬢様は、残念ながら卒業式が中止となってしまったそうです。ですが、袴を着たかったそうで、本来卒業式の予定だったその日に、袴姿でお友達と会う予定とのことでした。
園や小学校は、卒業生と保護者のみという形、内容の短縮、謝恩会の中止、などというお話が、聞かれました。
そのような自粛の流れで、
「きものを着ることをどうしようか迷ったけど、なかなか着る機会もないので…」と、予定通り着るお客様はみえました。いっぽうで、キャンセルも数件ありました。
今年度の卒業のかたがたは、みなさまいろいろな思いがあったことでしょう。
入学式では、今より少しでも明るい気持ちで迎えられるといいなと思います。
投稿日時:2020/01/16 00:00
2020年成人式の着付け
今週の日曜日、市内の成人式に参加される方の着付けをさせていただきました。
・当方着付け 振袖のお客様
町内のお客様で、早くからご予約いただいており、年末にはお着物一式をお預かりいたしました。古典的な柄ゆきのお着物と帯がマッチしていて、ご本人の雰囲気とよく合っていました。
前撮りの時のお写真を少し見せて頂き、せっかくなのでその時とは違う帯結びをさせていただきました。
・ご自宅への出張着付け 男性袴のお客様
町内のお客様で、1年ほど前からご予約をいただいておりました。当日は、所属の着付け師さんに行っていただきました。記念の成人式ということで、こだわりの衣裳でした。